
多くの就職イベントがオンライン化するなか、熊本高専熊本キャンパスが「熊本キャンパスキャリアセミナー」を対面型で開催。徹底した感染症対策のなか行われたセミナーの様子を、お伝えします。
コロナ禍での対面型開催。万全の対策に加え、寒さとの戦いも
2020年12月16日(水)。最高気温6℃、最低気温マイナス2℃のなか、熊本県合志市にある熊本高等専門学校 熊本キャンパス 第一体育館において、企業総数140社、学生数149名(本科4年生121名/専攻科1年生28名)が集まる「キャリアセミナー」が行われました。

感染症対策が徹底された今回のキャリアセミナーでは、雪が舞うなか、体育館の出入口は常に全開。2階部分の全ての窓も常に開けており、さらに30分毎に体育館の換気扇を稼働していました。天井の高い体育館では、暖かい空気は上昇し、冷たい空気が下に溜まってしまうため、会場内では学生も企業もアウターを着たままでの参加。それでも寒く、休憩時間にはストーブの周りで暖を取り、手をかざしている姿が多く見られました。

参加学生は入館前に検温と手指の消毒、マスク着用はもちろん必須です。また、従来は参加可能な本科3年生以下は、密対策により今回は不参加に。
出展企業の参加人数も1社2名までと制限、入館前の消毒と検温、マスクに加えフェイスシールドの着用を必須としていました。

熱心に企業の話に耳を傾ける学生たち
今回のキャリアセミナーは午前の部と午後の部の2部制。いずれも時間割制となっており、学生は希望に基づいて事前に作成された時間割に沿って企業ブースをまわる形式でした(交流タイムを除く)。効率よい仕組みにより、1日で最低8社の業界・企業研究が可能となり、熱心に企業の話に耳を傾ける学生の姿が多数みられました。

キャリアセミナーを担当されました、制御情報システム工学科中島栄俊先生にお話を伺いました。
「熊本高専熊本キャンパスでは、昨年度からメディア総研様にお手伝いいただき、学内でのキャリアセミナーを実施しております。年度当初の予定では、今年度は本科1年生から4年生、および専攻科1年生が参加する大規模なイベントとなるはずでしたが、開催直前の12月上旬の段階でコロナウイルスの感染が拡大しておりましたので、参加者を本科4年生および専攻科1年生のみとし、換気・消毒・ソーシャルディスタンスの確保等の感染対策を十分にとったうえで実施させていただきました。
正直、中止することも検討いたしましたが、今年度はほとんどの学生が夏季インターンシップに参加できず、それゆえ就職に対する不安を抱えておりましたので、どうにか実施し様々な企業の情報を学生たちに提供したかったというのが本音です。
キャリアセミナーの実施を無事に終え、学生たちの就職に対するスイッチが入ったのではないかと思っております。来年度は是非とも今年度予定していた本科1年生から参加できる大規模なイベントにしたいと考えております。」
熊本高等専門学校熊本キャンパス
〒861-1102 熊本県合志市須屋2659-2
TEL:096-242-2121(代表)
http://kumamoto-nct.ac.jp/general/school/facilities/kumamoto.html
熊本高等専門学校の記事



アクセス数ランキング
- 前代未聞のキャンピングカーづくり。「呉キャン」の熱意が形になった“秘密基地”の全貌を明かす!
- 呉工業高等専門学校 機械工学科 学生
林 聖和 氏
- “雰囲気を変えるロボット”でコミュニケーションを円滑に!? ロボットの研究を通し、次世代に技術をつないでいく
- 愛知産業大学 造形学部 スマートデザイン学科 准教授
大島 直樹 氏
- 高専OG初の校長! 15年掛かって戻ることができた、第一線の道でやり遂げたいこと
- 鹿児島工業高等専門学校 校長
上田 悦子 氏
- 「研究が楽しい」「みんなで一緒にスタートが切れる」——高専生が進学先に奈良先端科学技術大学院大学を選んだ理由をご紹介
- 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 博士後期課程2年
浦上 大世 氏
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成領域 博士後期課程1年
星川 輝 氏
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 博士前期課程2年
山川 怜太 氏
- 活動の源は世界平和! 環境にやさしい持続可能な木造建築を追求し、40代で研究者の道へ飛び込む
- 米子工業高等専門学校 総合工学科 建築デザインコース 助教
川中 彰平 氏
- 「高専生はかっこいい!尊敬する!」学生に厳しかった安里先生の、考えが変わったきっかけとは
- 新居浜工業高等専門学校 機械工学科 教授
安里 光裕 氏