サッカー一筋の学生時代を過ごされた鹿児島高専の北薗裕一(きたぞの ゆういち)先生。実は元小学校教諭で、高専に教え子もたくさん入学されていたのだそう。好きな言葉は「パッション」という北薗先生に、学生時代の思い出や、サッカー部への熱い思いを伺いました。
サッカー部キャプテンとして活躍した学生時代
-北薗先生は、どのような学生時代を過ごされたのですか?
自他ともに認める、やんちゃな学生で(笑)。ただ、サッカーはずっと好きで、「サッカーに関わる仕事がしたい!」と、ずっと思っていました。もちろん選手として活躍できることが一番理想だったので、小・中学校とサッカーに打ち込みましたね。
実は高校時代もサッカーしかしてなかったので、1年浪人しているんです(笑)。夏のインターハイで引退せずに、冬の選手権まで選手として出場したんですよね。センター試験は「なんとかなるんじゃないか」と思っていましたが、そんなに世の中は甘くなく、実力通りの結果になってしまったんです。
-その時に、人生の分岐点が現れたとのことですが…。
プライドが高かったので、浪人が嫌だったんですよ(笑)。なので、浪人せずにサッカーが強い地元の専門学校に行こうかと思いました。何を学びたいではなくサッカーをするために。でも、「お前は教員になった方がいい」とか『教員に向いている』という言葉を、サッカー部顧問や担任だけでなく、あまり話したこともない先生にまで言われて。
勉強嫌いで、成績もそれほど良くもなかったのですが、「もったいない!」という言葉をたくさんもらって、「もしかして教員が向いているのかな?」と思い始めたんです。それで浪人することに決めたんです。
-サッカー部での思い出を教えてください。
小中高とずっとキャプテンをしているんですよ。高校では僕たちの代だけ鹿児島県の「新人戦・インターハイ・選手権」のすべての大会でベスト4になれたりもして。力もあり、結果も出せた代でした(自分たちではそう思ってます)。
でも試合に出るメンバーが、練習試合よりも勉強を選ぶことが僕は嫌で(笑)。もちろん学業ありきの部活なのは分かっていましたが、もっとサッカーに熱中してほしいというのは正直ありましたね。「今しかできないんだから、もっとやろうぜ!」と声がけしても、同じ温度にならず、悔しかったですね。
浪人中、心に火が付いた出来事とは
-浪人中も印象深い思い出があったそうですね。
浪人中の8月(一般的には夏休み)に、サッカー部で集まったんです。もちろん同級生はもう大学生ですから、僕に向かって、「お前まだ勉強してんのか」「浪人生は勉強だけしとけ」などと冗談で言うわけですよ(笑)。
それが僕の心に火をつけて、そこから半年間は本当に勉強しましたね。「たまたま受かればいい」ぐらいの気持ちで取り組んでいたのが、「絶対こいつら見返そう」という気持ちに変わりました。間違いなく、それまでの人生で一番勉強しました。
小学校教諭から、鹿児島高専に転向した理由とは
-北薗先生はその後、小学校の先生になっていらっしゃるんですね。
そうなんですよ。小学校の教員は5年間していました。外遊びが好きなので、そういった点では子どもと波長が合いましたね。朝から昼休みはもちろん、時には放課後まで子どもたちと一緒に遊ぶ毎日でした。
始業式の担任発表の時に僕の名前が呼ばれると、そのクラスの子どもたちが「よっしゃー!やったー!」とその場で盛り上がってくれるぐらい、子どもたちには気に入ってもらえていました(笑)。これはめちゃくちゃ嬉しかったですね。
-鹿児島高専に着任したきっかけを、教えてください。
私の前任のサッカー部の監督から声をかけていただき、公募に応募しました。小学校の教員にやりがいは大いに感じていましたし、すごく迷ったのですが、「サッカー指導」という点では、小学生より高専の方が圧倒的にレベルの高い指導ができますし、5年間しっかりと学生に関われるので、結果的に方向転換してよかったなと思っています。
実は僕が小学校の時に担任をした子が、これまでに鹿児島高専へ10人以上も入ってきてくれたんです。学生からしたら「一緒に遊んだ先生がいる学校だ!」みたいな感じだったのかと思いますが、高専を選ぶきっかけになれて嬉しかったですね。
「絶対的王者」を育てる指導方針とは
-部活の指導で、大切にされていることはありますか。
実は鹿児島高専のサッカー部の立ち位置は「絶対的王者」なんです。全国大会54回中、29回の優勝経験があり、僕が着任して監督を引き受けてからは9回の全国制覇、現在5連覇中です。
前任の山崎監督は、今の九州サッカー協会の名誉会長でもあり、鹿児島のサッカーを引っ張っていかれていた方なんです。「一人ひとりの個性を強くする」ということをベースに置きながら、伝統は引き継いで、さらにサッカーの普及や強化を行うことが、僕のミッションでした。
学生は強くなりたくて鹿児島高専に入ってきているので、上手くいっていない部分があれば、「勝つために良くしよう」と動いてくれるんです。
一つの例として、スローガンは毎年学生が考えます。2021年度に全国制覇したチームのスローガンは「疾風勁草(しっぷうけいそう)」。「強い風の中に折れずにいる強い草」という意味です。逆境に強い選手・チームになりたいという想いがあったようです。上手くいかないとき、何かあったときに立ち返る場所をつくっているんですよね。
またチームのマネジメントを10個ほどのセクション(係)に分けて、自分たちで課題解決させるようにしています。学生が自らアイデアを出して提案してくれるので、毎年セクションの数が増えるんですよね。こちらの手綱の握り加減で、学生の主体性は変わるのかなと思います。意識の高い学生だから出来る事かもしれません。
-その他の取り組みがあれば、教えてください。
本校が行政と共同で設立した「NPO法人隼人錦江スポーツクラブ」との連携を強めています。もともとは「地域住民がスポーツする場」として設立されたクラブですが、そのプログラムの一環として毎週日曜日に小学生のスクールと、月一回の中学1年生に向けたスクールを任されています。
特にこの中学1年生向けのスクールは、部活動の活性化を狙いとして、中学校の先生方や保護者の方々の要望に応え始めた取り組みです。つまり地域の課題解決にもつながっているわけです。
本当は前期で終わる予定だったのですが、アンケート調査でいい結果が出たので、後期も引き続き活動を続けています。地元のケーブルテレビにも取り上げられて、地域に貢献できている活動のひとつですね。
実は高専の受験者はスポーツ経験者が多いので、この「隼人錦江スポーツクラブ」での活動が、高専を知ってもらえる、ひとつのきっかけになっていると思います。
「最寄り地等受験制度」で、もっと選択肢を広げてほしい
-高専生や高専を目指す中学生に、メッセージをお願いします。
実は今、高専では「最寄り地等受験制度」が出来ています。つまりわざわざ鹿児島まで来なくても、今住んでいる地域から近い高専で、鹿児島高専も受験できるんですよ。そういう選択肢の広さも高専の魅力のひとつだと思います。さらに、高専卒業後は進学も就職もかなえられるし、場合によっては理系からは文系の道に進むこともできますよね。
学生に言っていることは、「チャレンジしないことが失敗」という言葉です。選択肢は無限にあるし、高専では5年間の中で様々な経験をすることができます。鹿児島高専のサッカー場は、全国高専でも珍しく「天然芝のグラウンド」なんです。ヨーロッパに近い形でサッカーができますし、全国高専にその環境がもっと増えれば嬉しいですね。
北薗 裕一氏
Yuichi Kitazono
- 鹿児島工業高等専門学校 一般教育科 保健体育 教授・校長補佐(学生主事)
平成 6年3月 鹿児島県立川内高等学校 卒業
平成11年3月 鹿児島大学 教育学部 保健体育科 卒業
平成19年3月 鹿児島大学大学院 教育学研究科 修了
平成11年4月~16年3月 小学校教諭
平成16年4月 鹿児島工業高等専門学校 一般教育科 保健体育 講師
平成21年4月 同校 准教授
令和 4年4月 同校 教授
鹿児島工業高等専門学校の記事
アクセス数ランキング
- ひたむきに、自分の力を信じて。高専時代に味わった「絶望感」が、人生のターニングポイント
- 筑波大学 理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 情報理工学位プログラム 修士1年
中神 悠太 氏
- 高専生から東京工業大学の学長に。益学長が目指す大学改革と、高専への思い
- 東京工業大学 学長
益 一哉 氏
- 高専・材料・人のおもしろさを伝えてロボコンに並ぶ大会に! 高専マテリアルコンテスト主催の先生が秘める教育への想い
- 久留米工業高等専門学校 材料システム工学科 准教授
佐々木 大輔 氏
- 高専OG初の校長! 15年掛かって戻ることができた、第一線の道でやり遂げたいこと
- 鹿児島工業高等専門学校 校長
上田 悦子 氏
- プロコンと共に歩んだ高専教員生活35年——社会のためになる強いアイデアを学生と共に考える
- 弓削商船高等専門学校 情報工学科 教授
長尾 和彦 氏
- 「研究が楽しい」「みんなで一緒にスタートが切れる」——高専生が進学先に奈良先端科学技術大学院大学を選んだ理由をご紹介
- 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 博士後期課程2年
浦上 大世 氏
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成領域 博士後期課程1年
星川 輝 氏
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 バイオサイエンス領域 博士前期課程2年
山川 怜太 氏
- 「お先にどうぞ」をどう伝える? 自動運転車と人のコミュニケーションの研究、そして「人」に着目した研究で、命を救いたい
- 九州大学大学院 統合新領域学府 オートモーティブサイエンス専攻 人間科学分野 博士後期課程2年
佐伯 英日路 氏
- 「高専生はかっこいい!尊敬する!」学生に厳しかった安里先生の、考えが変わったきっかけとは
- 新居浜工業高等専門学校 機械工学科 教授
安里 光裕 氏
- 英語の先生は、トルクメン語研究の第一人者! 世界の多様な言語を通して、学びの本質に触れてほしい
- 北九州工業高等専門学校 生産デザイン工学科 (一般科目(文系)) 講師
奥 真裕 氏
- 高専初の「春高バレー」出場!松江高専を全国の舞台に導いた、教員の熱い思いとは
- 松江工業高等専門学校 数理科学科 教授
村上 享 氏