進学者のキャリア公務員

高専在学中の転科や、文系大学への編入学を経験したからこそ言える「進学の良さ」とは

SHARE

この記事のタイトルとURLをコピーしました
公開日
取材日
高専在学中の転科や、文系大学への編入学を経験したからこそ言える「進学の良さ」とはのサムネイル画像

徳山高専 土木建築工学科をご卒業後、九州大学経済学部を経て、現在は防府市役所に勤務されている山田光一郎さん。高専在学中に決めた情報電子工学科から土木建築工学科への転科の理由や、専門外だった経済学部へ進学を決意した理由などを伺いました。

「後悔したくない」。1年次で決めた「転科」という選択

-徳山高専に進学を決めたきっかけは?

高専4年 中国地区高専大会で優勝後、4・5年生で

小学校6年生の時に、レゴロボットを使った出前授業をしていただいたのがきっかけで、徳山高専を知りました。その時の授業がかなり楽しくて、「高専って楽しそう!先輩たちは大人だな」と思ったことが記憶に残っています。

それ以来、何かを「つくる」ことにずっと興味を持っていたんですが、進路を決める際に「せっかくなら面白いこと、人を楽しませることができる仕事がしたい!」という漠然とした思いと、当時の楽しかった記憶から、徳山高専 情報電子工学科への進学を決めました。

-高専での生活はいかがでしたか?

高専5年 授業で空き家の利活用のために現地作業に行った際の作業状況

入学をしたものの、実は2年次に情報電子工学科から土木建築工学科に転科したんですよ(笑)。最初は「ゲームやロボットについて学びたいし、それらを活かして友達を楽しませる仕事ができたらいいな」と考え、情報電子工学科に入学したんです。授業はとても楽しかったんですが、所属していた野球部の友達と話すうちに考えが変わってしまって。

ゲームやコンピューターって娯楽であり、どちらかというと生活の「プラスアルファ」の部分じゃないですか。もちろんそこを極めることもいいなとは思ったんですけど、インフラであったり日々の暮らしに必要不可欠な生活の「基礎」の部分についてもっと学びたいと思ったんです。

結局、担任の先生に相談させてもらって、転科に必要な成績もクリアしていたので、2年次から転科しました。土木建築工学科の先生が教科書を貸してくださったので、1年次の後半は「情報電子工学科の授業を受けながら、土木建築工学科の勉強もする」という状態でしたね。

2年次の最初の授業で、ちゃんと土木建築工学科に自分の席があることを確認したときはホッとしました(笑)。蓋を開けてみると土木建築工学科は自分に合っていたみたいで、勉強もより楽しくなりました。「やらずに後悔」が一番嫌なので、いい選択をしたと今でも思っています。

人生において重要な2年間だった大学時代

-山田さんは、高専を卒業されてから、九大の経済学部に行かれたんですね。

大学4年 試合中の状況

大学に進学することは、4年生の時には決めていました。「卒業してから即戦力として活躍できる」という高専のシステム自体はすごく強みであると思うのですが、その反面、どうしても一般社会から距離があるように感じることがあったんです。

高専では専門知識を深く学ぶことができますが、それを現実社会と結びつけて考えるような機会はあまりありません。例えば、構造物の設計や施工に関しては授業で深く学びますが、その際のコストや、施設が整備された時の社会に対する影響や経済効果といったことを授業で学ぶことは難しいです。

進路を考える際に、高専で学んだ専門知識を社会人として業務の中で活用するには、工学以外の知識を学ぶ必要があると考えました。「高専での専門知識を一般社会につなぐ」と考えたとき、僕の中では経済学一択で、その中でも「経済工学科」がある九州大学への編入学を決意しました。

-大学に行って、高専との違いなどは感じられましたか?

大学4年 編入生と卒業旅行でハワイに

大学への編入学は、振り返ってみても良かったと感じることばかりですね。学業の面においては高専在学時に考えていた通り、「ある事柄が社会に与える影響」といったことについて、ミクロ・マクロ・金融・社会保障など様々な方面から学ぶことができました。これは社会に出てからも確実に生きていると感じています。

また、学業だけではなく人間としても成長できた2年間でした。今まで全く過ごしたことのない土地に移り住み、友人のいない場所で人生初めてのひとり暮らしを始め、生活に必要なお金を稼ぎながら新たな学問を学ぶ。これほどまでに刺激的な時間を過ごすことができたのは、大学に編入したからだと思います。

卒業して4年以上が経過した今でも、改めて大学生として過ごした時間は「人生において重要な2年間だった」と思います。本当に大学に編入するという選択をして良かったです!

複合的に学んだ知識は実務でより活きてくる

-今は公務員として働かれているんですね。

申請書類を確認中

大学在学中から、大学院は選択肢に入っていませんでした。就職先は、高専在学時から公務員を志望していたのですが、たまたまお会いした地元の銀行の採用担当の方が「公務員になろうと思っている」ということに理解を示してくれた上に「まずは銀行に入って多方面から社会を見ることが将来のためになるよ」と言って内定を出してくださって。銀行に就職することを選択しました。

銀行で働いている時に思ったのが、「予想以上に、自分は頭で考えるプロセスが好きだ」ということ。小さいことなんですが、銀行で使うのは普通の電卓じゃないですか。でも高専で使うのは、sinやcosがついた関数電卓。やっぱり「まずは自分で考えて、そのあと電卓を叩いて答えを出すプロセスが好きだ」と思い、早々に公務員への道に進むことに決めました。

現在は、地元の山口県にある防府市役所の土木都市建設部都市計画課で働いています。入社したときは道路課に配属されたのですが、今年の春に部署異動になりました。道路課のときは作業着を着て、自分たちで道路のひび割れや穴を埋めたり、道路工事の設計や現場監督をするんですけど、本当に高専で学んだ深い専門知識をそのまま使っていました。

今は都市計画課なので、「この建物を作ったら、社会はこう変化する」など、広い視点で考えるという大学で学んだ知識を使って業務に励んでいます。学生時代に複合的に学んだおかげで、頼りにされる機会も多くやりがいを感じています。今後は高専で得た深い知識と、大学で得た広い視野を生かして市の職員として本市のまちづくりに貢献していきたいと思っています。

大学編入は心からおすすめできる最高の進路

-後輩たちへ、メッセージをお願いします。

他市に就職した高専の同級生とセブ旅行

まず、高専在学生に対してですが、進学は本当にオススメです。旅行に行ったときに、その土地特有の文化に触れて価値観が大きく変わったり、「帰国したらこれを始めてみよう!」と新たな決意をしたりすることもあると思いますが、大学で過ごした2年間はこのような刺激的な体験の連続でした。

高専とは全く違った環境で、新たな仲間と楽しい思い出を共有したり、困難を乗り越えたりと、一生の思い出となるような時を過ごすことができるため、大学編入は心からおすすめできる最高の進路だと思います。

高専5年 卒業式後の謝恩会で研究室のメンバーと

またこれは中学生に対してですが、「やりたいことが決まっていない人ほど、高専に行ってほしい」と思っています。「高専はやりたいことが決まっている人が専門的なことを学ぶ場所」だと思っている人が多いため矛盾を感じるかもしれませんが、実はそんなことはありません。なぜなら普通高校に進学すると、勉強ばかりになるため、将来のキャリアについてじっくりと考える機会は思ったよりも少ないみたいです。

ですが高専であれば、1年時から専門科目を含め多くの学問に触れるため、慣れるまでは授業が多くて大変だと感じるかもしれませんが、その分、自分の得意不得意や本当にやりたいことについて知るきっかけがたくさんあるんです。

また、就職活動に励む先輩方を見ることで、自分の将来のキャリアについて考えることも多くあります。何に重きを置くかで選択は異なると思いますが、将来の自分をより良いものにしたいと思うのであれば、高専への進学はとてもおすすめできる選択です!

山田 光一郎
Koichiro Yamada

  • 防府市役所 土木都市建設部 都市計画課

山田 光一郎氏の写真

2010年 徳山工業高等専門学校 情報電子工学科 入学
2011年 徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 転科
2015年 徳山工業高等専門学校 土木建築工学科 卒業    
2017年 九州大学 経済学部 経済工学科を卒業後、地元の銀行に入行
2018年4月 防府市役所に就職し、土木都市建設部 道路課に配属
2021年4月より現職

SHARE

この記事のタイトルとURLをコピーしました

徳山工業高等専門学校の記事

段下先生
生命の源「水」を守る技術者として、自分たちにとって当たり前の今を未来へ繋いでいく
宮崎先生
科学の魅力を広めたい! 「まるごと徳山高専」を通して挑戦する地域社会との共創
自分を成長させてくれた高専教育に携わりたい。教員として学生に伝えたい思いとは

アクセス数ランキング

最新の記事

教え子は高専学会で最優秀学生にも選出! 企業や社会人博士を経たからこそ感じる、学生指導の重要性
日本初の洋上風力発電所建設を担当! 「地図に残る仕事」を目標に今後も再エネ発電所建設を行う
大切なのは初心を貫く柔軟な心。高専で育んだ『個性』は、いつか必ず社会で花開く!