207 小さい頃に手にした望遠鏡から広がる未来。現象の「本質」を知る楽しさに触れて 公開日 2022/04/01 取材日 2022/02/17 古内 正美 氏 金沢大学 理工研究域 教授、国際連携強化教員
206 自分の特性を生かし、建築学から心理学へアプローチ。建築の分野から「子どもの遊び環境」を考える 公開日 2022/03/31 取材日 2022/02/04 粟原 知子 氏 福井大学 国際地域学部 准教授
203 進学し、じっくり研究することで、さらに楽しくなった! 今後は“プラズマを利用した新しい環境・農業利用技術”の開発を目指す 公開日 2022/03/24 取材日 2022/02/09 高橋 克幸 氏 岩手大学 理工学部 システム創成工学科 准教授
200 進学したからこそできた念願の研究。“次世代型高性能二次電池”の開発を目指す 公開日 2022/03/15 取材日 2022/02/02 稲田 亮史 氏 豊橋技術科学大学大学院 工学研究科 電気・電子情報工学系 准教授
188 「文武両道」で人生の幅が広がる!「左は世界を制する」に隠された野村流の教育方針とは。 公開日 2022/02/24 取材日 2022/01/13 野村 信福 氏 愛媛大学大学院 理工学研究科 生産環境工学専攻 教授
173 進学したからこそ広がったキャリアの幅。大学教員として研究することを選んだ理由とは 公開日 2022/01/25 取材日 2021/12/06 向井 智彦 氏 東京都立大学 システムデザイン学部 インダストリアルアート学科 准教授