- 公開日
- 更新日
プロコンってなに?
プロコンっていろいろな種類があるらしいけど、高専生のためのプロコンがあるの?
あります! とても熱気あふれるコンテストですよ。
プロコン独特の文化もあるので、ここではプロコンの概要と、どこの高専が強いのかについてご紹介しますね!
プロコンって、どういう大会?
「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」(通称:高専プロコン)とは、全国の高専生が日頃のプログラミングの経験を生かして、情報処理技術における優れたアイデアと実現力を競う大会です。企業との提携も強く、本選では企業の人も来るので、就職で有利になるアピールもできるとされています。
第1回大会(1990年)の高専プロコンは京都で開催され、それ以降、毎年場所を変えて行われています。また、国際化を進めるために、第15回大会(2004年)から海外の大学生の参加を受け入れており、ハノイ工科大学、モンゴル科学技術大学などのチームが参加してきました。
高専プロコンでは、プログラムを組み立て、「課題」「自由」「競技」の3つの部門で競い合います。課題部門は与えられたテーマに即した作品を、自由部門は自分自身で設定したテーマに即した独創的な作品を制作し、その性能を競います。また、競技部門は与えられたルールによるチーム対抗戦を行う部門です。
加えて、高専プロコンでは作品をつくるだけでなく、部門によっては協賛企業の人などにプレゼンテーションや質疑応答をする場面もあるので、そういった能力も求められるでしょう。企業に認められれば、一緒に開発して製品化するケースもあります。
企業の人に見てもらえる機会があると、やる気が出てくるね!
企業の人だけでなく、一般の人や審査員に対しても、オリジナルの作品をしっかり理解してもらわないといけないので、プレゼンテーション能力はとても重要です。
質疑応答で想定される質問も、しっかり準備しておく必要がありますね!
最近の大会成績は?
直近の第35回大会(2024年)では、課題部門で鳥羽商船高専、自由部門で香川高専(詫間キャンパス)、競技部門で松江高専がトップ。第34回大会(2023年)は熊本高専(八代キャンパス)、香川高専(詫間キャンパス)、福井高専がそれぞれトップとなっています。
また、第30回大会(2019年)と第31回大会(2020年)は開催された部門すべてで東京高専がトップになるという快挙を成し遂げました。
第28回大会(2017年)以降の高専プロコンの様子は、YouTubeチャンネル「Hack U – Yahoo! JAPAN」で公開されています。トップとなったチーム以外も優秀なチームばかりですので、ぜひご覧ください。
YouTubeに動画があると、どんな感じでプロコンが進行されるのか分かって良いね!
ちなみに、国際プログラミングコンテスト「NAPROCK International Programming Contest」も一緒に開催されているよ。
海外の大学チームも加えたうえで審査する大会です。高専プロコンの国際化を目指して開催されているんですよ!