- 公開日
- 更新日
ロボコンってなに?
ロボコンってテレビで見たことあるよ!
全国的にも有名ですよね! ロボコンに参加したくて高専に入学する人もいるよ。
そもそもロボコンとは何なのか、そして高専生のためのロボコンとはどういうものか、こちらで紹介しますね!
ロボコンではどんなことが試されるの?
ロボコンとは「ロボットコンテスト」の略で、ロボットをチーム(もしくは個人)で製作し、それを競わせる大会のことです。
ロボコンで勝つためには、機械や電気回路などの幅広く専門的な知識はもちろんのこと、チームワークやマネジメント能力も必要になってきます。なぜなら、ロボットを製作するには、作業を分担し、お互い何ができているのかをチームで共有したうえで、ステップを進めていく必要があるからです。
また、答えがあらかじめ分かっていない、もしくは1つに決まっていない問題に対してロボットをつくるため、問題解決能力も試されます。どのように課題に対してアプローチして実践していくかが重要になってくるのです。
ロボコンで求められる力って多いんだね!
だからこそ、達成感は格別だと思うよ! また、そういう力は企業などで働く際も役に立つから、将来的にも良いね。
ロボコンにはどのような種類があるの?
「ロボコン」と名の付く大会は、日本国内だけでも多種多様に開催されています。例えば「全国高等学校ロボット競技大会」や「小学生ロボコン」、「World Robot Olympiad」などがあります。
そして、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(高専ロボコン)」という、高専生によるロボコンもあります。全国規模で開催されている高専ロボコンは、1988年から始まった歴史あるイベントで、「高等専門学校生の甲子園」とも呼ばれています。
高専ロボコンは年に1回開催されます。全国の高専生が、毎年異なる競技課題に対し、アイデアを駆使してロボットを製作し、競技を通じてその成果を競っています。最も優勝回数が多いのは香川高専詫間キャンパス(旧詫間電波高専含む)の計5回ですが、2020年、21年は、小山高専が2年連続で優勝。2022年は奈良高専、2023年は大阪公立大高専が優勝しました。
また、優勝と同じく出場学生が目指すと言われているのが「ロボコン大賞」です。これは、「大きな夢とロマンを持ってロボットを製作し、唯一無二のアイデアを実現、見る者に深い感動を与えたチームに対して贈られる賞」と位置付けられており、2023年は長岡高専が受賞しました。
そのほか、「NHK学生ロボコン」というイベントもあります。これは、日本全国の大学が参加するロボットコンテスト「NHK大学ロボコン」として1991年から始まりましたが、2015年より、高専や大学校も出場できるようになったことから、「NHK学生ロボコン」と名称を改めました。このロボコンで優勝すると、世界大会「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト(ABUロボコン)」へ出場することになります。
高専ロボコンとNHK学生ロボコンは、NHKで放送があるなど、注目度の高いイベントとなっています。
世界大会もあるんだ! 規模が大きいんですね。
「ABUロボコン」には中国やベトナムといったアジアの国々が参加していて、とてもレベルが高いんだ!
高専のチームが世界大会に行ったことはまだないけど、高専生が多く進学する豊橋技術科学大学は、2023年の大会で日本勢として10年ぶりの優勝を決めているよ! また、長岡技術科学大学は2021年に出場して、技術賞を獲得しているね。