385 まわりを見渡して決心した「教員」への道。4年生の担任として「少しずつ、想像をめぐらせてみて」 公開日 2023/09/29 取材日 2023/07/27 西山 健太朗 氏 佐世保工業高等専門学校 機械工学科 講師
381 研究者として、教員として、父親として——2度の育児休業を経て、現在の目標は「今あるモノを残しておくこと」 公開日 2023/09/19 取材日 2023/07/19 小林 健一 氏 一関工業高等専門学校 未来創造工学科 情報・ソフトウェア系 准教授
380 「KOSEN-1」がきっかけで、人工衛星開発の道へ。自分たちの研究で、少しでも課題解決の糸口を示したい 公開日 2023/09/15 取材日 2023/05/26 徳光 政弘 氏 米子工業高等専門学校 総合工学科(情報システム部門) 准教授
373 ものづくり環境を整備することで、学生の創造力を大きく伸ばす。「どこでもドア」も体験できる「シンクロアスリート」の実用化に向けて 公開日 2023/08/16 取材日 2023/06/14 松林 勝志 氏 東京工業高等専門学校 情報工学科 教授
372 回り道をしてたどり着いた高専教員生活も25年以上。中小企業を救うための「環境試験機」開発 公開日 2023/08/09 取材日 2023/07/03 三谷 祐一朗 氏 沼津工業高等専門学校 機械工学科 教授